October 11th, 2023
works
集合住宅
October 10th, 2023
ブランズ上目黒諏訪山
October 1st, 2023
歴史ある低層住宅街、上目黒諏訪山に建つ集合住宅。
スクラップアンドビルドが続く日本の都市にあって分譲集合住宅が良質な社会ストックとなるよう、住宅に求められる普遍の価値を追求。長く住み続けられる住宅を実現するため、居心地が良い空間を作ることを重視し、スペックには表れない質の向上を目指した。
また、地域の歴史に配慮し地域のシンボルである寒緋桜を保存、日本の伝統的な住宅設えを参考に、高温多湿で高密度な都市環境下に快適に住まうためのデザインを追求した。また、新しい社会状況に対応して、全戸分の自走式平置き駐車場にEV充電設備を設置した。
A housing complex in Kamimeguro Suwayama, a historic low-rise residential area. In a Japanese city where scrap-and-build continues, the project pursued the universal values required of housing so that the housing complex would become a high-quality social stock. In order to realize housing that can be lived in for a long period of time, the plan was focused on creating comfortable spaces and aimed to improve quality that is not indicated in the specifications.
The design achieves the comfortable living environment in hot, humid and high-density urban environment with reference to traditional Japanese housing arrangements along with the scarlet cherry tree, which is a symbol of the area, preserved in consideration of the local history. In response to new social conditions, EV charging facilities have been installed in the flat parking lots for all units.
photograph: SS Tokyo (1,2,3,4,5,7,9,10,11), Sakakura Associates (6,8,12)
ブランズ上目黒諏訪山
information:
|
BRANZ Kamimeguro Suwayama information: year: 2023/1 location: Tokyo, Japan building type: housing complex BA: 1,421 m² GFA: 4,684 m² floor: 3F / B1F structure: RC
|
グランドメゾンThe山手241
September 29th, 2023
横浜市山手の丘の上に立つ、低層分譲集合住宅。観光地と邸宅街が接する立地にて、スケール感と存在感の適切な両立が求められた。また、近傍の分散する敷地で同事業者の集合住宅が今後も複数計画されていることから、外構植栽や建物外壁などで連続感を作り出し、山手地区の新たな景観を担っていく意識を強く設計した。
建物は道路境界線からは大きく引きを取り、かつての西洋館の様に前庭を地域の誰もが楽しめるように工夫した。共用部コアの分でスリット状にボリュームを分節し、個々はレンガタイル仕上げとする事で、歴史ある街並みの重みに呼応させたモダンなデザインを意図している。
住戸内では扁平梁を採用し、天井までの大きな窓を実現している。また、植栽や門扉などを保存し、以前の建物の記憶を引き継いでいる。
A low-rise condominium on a hill in Yamate, Yokohama City. The location, where a tourist spot and a residential area meet, required an appropriate balance of scale and presence. In addition, since other condominiums are being planned by the same company in the neighborhood, we are creating a sense of continuity with exterior plantings and building exterior, and are conscious of playing a role in the new landscape of the Yamate district.
The building are set far back from the road line, and the front garden was designed so that everyone in the town could enjoy it, much like Western-style buildings in the past. By dividing the volume into slits by the core of the hallway, and finishing each piece with brick tiles, we aim to create a modern design that echoes the weight of the historic townscape. We designed low height beams to realize large windows that extend all the way to the ceiling. Some trees and gates have been preserved to carry on the memory of the previous building.
photograph: SS Tokyo
グランドメゾンThe山手241
information:
竣工年:2023年6月
所在地:神奈川県横浜市
用途:分譲集合住宅
建築面積:699 m²
延床面積:1,846 m²
規模:地上3階
構造:RC造一部S造
Grande Maison The YAMATE 241
information:
year: 2023/6
location: Yokohama Kanagawa, Japan
building type: Housing complex
BA: 699 m²
GFA: 1,846 m²
floor: 3F
structure: RC+S
商業 / 店舗
May 8th, 2023
事務所・研究所
May 2nd, 2023
ヨキヒ吉祥寺
April 17th, 2023
吉祥寺 大正通りに面する商業施設。
1,2階は飲食店、3階は美容院、地下1階はダンススタジオという構成。
通りから各店舗が見えるようにして、テラスや屋外階段の形状を工夫して街行く人が気軽に立ち寄りたくなる建物を目指した。
各階の壁面の角度をずらす事でそれぞれの店舗の視認性を高めており、それが外観の特徴となっている。
A commercial facility facing Taisho Street in Kichijoji. It consists of restaurants on the first and second floors, a beauty salon on the third floor, and a dance studio on the basement floor.
The design aimed to create a building that entices passersby to stop by, with careful consideration given to ensure that each store is visible from the street. The shape of the terraces and outdoor staircases were thoughtfully designed to enhance the welcoming atmosphere.
The varying angles of the walls on each floor contribute to the enhanced visibility of each individual store, becoming a distinctive feature of the overall facade.
photograph: IT IMAGING
ヨキヒ吉祥寺
information: |
Yokihi Kichijoji
information: |
プライムメゾン森下WEST
March 6th, 2023
隅田川近傍の狭小住宅密集地における大型の賃貸ワンルームマンション + 物販店舗の計画。
下町の軒先の植木鉢から着想した緑化プランターを積層化させ、通りに面する立体的な緑化を構成した。
大規模建築物への建替えでありながらも下町の風景が残る周辺環境と調和し、入居者に豊かな生活環境をもたらすだけでなく周辺地域の人々の生活環境も豊かにする建物をデザインした。
また、逆梁による天井一杯の開口部を設け、視線が上空へ抜け室内の奥まで光が届く明るい居住空間を計画した。
A project of a studio apartment building with a retail store in a dense residential area near the Sumida River.
Stacked greening planters, derived and inspired from the flower pots which decorate the fronts of the houses in the downtown area, form three-dimensional green facades.
Although it is a reconstruction development project into a large-scale structure, its new design blends in with the existing surrounding environment, which still keeps its downtown landscape, and provides a rich living environment for both its residents and the people who live in the neighborhood. In addition, the design achieved to fill each apartments with light coming through the openings maximized in height as a result of implementing inverted beams.
photograph:
CERAMIC ONE(3,4,5,6,7,9,10)/ Sakakura Associates(1,2,8)
プライムメゾン森下WEST
information:
竣工年:2023年3月
所在地:東京都江東区
用途:集合住宅, 店舗
建築面積:1,260 m²
延床面積:7,061 m²
規模:地上9階
構造:RC造
award:
GOOD DESIGN AWARD 2023 グッドデザイン賞
Prime Maison MORISHITA WEST
information:
year: 2023/3
location: Tokyo, Japan
building type: housing complex , retail store
BA: 1,260 m²
GFA: 7,061 m²
floor: 9F
structure: RC
award:
GOOD DESIGN AWARD 2023
テアトル神南
February 15th, 2023
渋谷と原宿の間に位置するオフィスとマンションのツインタワーの計画。
敷地は高低差のある特殊な形状をしており、オフィス棟を下に、マンション棟を上に配置し、この2つの棟を繋ぐエントランス棟をその中心に配置した。
日影規制によって生じた斜めの壁を建物全体のデザインモチーフとして取り入れ、統一感を出している。さらに、エントランス棟もこのデザインモチーフに沿って立体的な三角形の形状とし、象徴的な印象を作っている。
The plan involves a twin tower consisting of an office building and a residential building, located between Shibuya and Harajuku.
The site has a unique shape with a significant level difference. The office building is positioned below and the residential building is above, with an entrance building connecting them in between. The diagonal walls resulting from the shadow regulations were incorporated into the overall design motif of the building, creating a sense of unity. Furthermore, the entrance building also follows this design motif with a three-dimensional triangular shape, creating a symbolic impression.
![]() |
![]() |
photograph: IT IMAGING
テアトル神南
information: |
Theatre Jinnan
information: |
グランドメゾンThe住吉本町
January 7th, 2023
敷地は阪神間の幹線道路から一筋ほど南へ下った閑静な住宅地。低層の街並みとの調和と、神戸らしさが求められた。
建物の北側を約3m後退させて豊かな緑地を確保し、さらに3階部分を約2.5mセットバックして出来たルーフテラスを覆う様に勾配屋根を設け、周辺と軒先を並べている邸宅のような景観を目指した。
外壁は主に石器質のボーダータイル。落ち着いた薄めのアースカラーにより邸宅らしさを演出。周囲の石積みは錆御影石の野積み風とし、ラウンジもガラスを介して石積みと植栽に囲まれ、自然光を取り入れた内外一体の空間としている。
The site is located in a quiet residential area away from the main road. This housing complex was designed to harmonize with the low-rise townscape and to be fitting for being a part of Kobe .
The north side of the building was set back for 3m to secure a rich green space and the third floor for 2.5m to have a sloping roof that surrounds the roof terrace, creating a landscape that resembles a row of eaves on the surrounding buildings.
The exterior walls are mainly finished with stoneware border tiles and the soft earth colors give the appearance of a luxurious mansion. The surrounding masonry is of rusty granite in the style of field piles and encloses the lounge with plantings to create an integrated interior/exterior space with natural light.
photograph: Prise プライズ
GRANDE MAISON The Sumiyoshi Honmachi
information: press: |
グランドメゾンThe住吉本町
information: |
プライムメゾン湯島
September 28th, 2022
歴史に彩られ、都心部だが閑静な暮らしの場である湯島において、12mの敷地内高低差がある中に計画した賃貸集合住宅+物販店舗の新築計画。
敷地・建物内に誰もが使える通路、エレベーターを計画し、地域の生活動線をバリアフリー化し、地域課題の解決を目指した。地域財産である歴史・文化的景観的を踏襲した外観・共用部デザインとし、地域の持つポテンシャルの再評価により地域価値創造に挑戦した。
多様な接点により、地域と建物・入居者をつなぎ、地域の日常を豊かにする建築計画を実現した。
In Yushima, which is colored by history and is a quiet place to live in the center of the city, there is a 12m difference in elevation within the site.
We planned walkways and elevators that anyone can use within the premises and buildings, and made the local life lines barrier-free, aiming to solve local issues.
The design of the exterior and common areas follows the historical and cultural landscape that is a regional asset, and we challenged to create regional value by re-evaluating the potential of the region. We have realized an architectural plan that enriches the daily life of the community by connecting the community with the building and residents through various points of contact.
photograph: SS Tokyo
プライムメゾン湯島
information: |
Prime Maison Yushima
information: |
BELL CROSS 横濱権太坂 レジデンス
BELL CROSS 横濱権太坂 マーケット
September 19th, 2022
クライアントのグループ企業が所有する土地の有効活用として、企業にとっての有益なファシリティとするとともに周辺地域の活性化をしたいとの思いからスタートしたプロジェクトである。計画は所有している土地を二分割し、社員専用のファミリー向け集合住宅と商業施設を別々に建てることとした。
敷地は国道1号線沿いに位置し、権太坂は箱根駅伝でも有名な高低差の激しい土地である。計画地内にも3段階の高低差があり、国道に面した低地に商業施設、中段の土地に集合住宅を配置。上段の土地は公園に隣接して緑道を計画した。集合住宅を中段の土地に配置することで、低地の商業施設に遮られることなく、住戸から児童公園の緑や港町のランドマークを見ることができる。また近接する公園からは半層分が地下に埋まった建物と見えるように周辺地域に配慮した配置計画とした。
外観はシンプルな白いフレーム構成で統一している。これは坂倉建築研究所が過去にクライアントに提案してきた作品群の一連性の中に位置づける意図のほかに、集合住宅と商業施設で起こるそれぞれの風景の重なりをつくることを意図しており、この土地が新しい住民の生活の風景と商業施設で生まれる地域の賑わいの風景とが「交差-CROSS」する場所になることを願ったデザインである。
集合住宅は若年夫婦向けに全住戸外廊下形式の2LDKとなっている。住戸内は壁構造を活かしたシンプルな躯体としたことで、約55㎥のコンパクトな間取りでありながら部屋内の面積や気積を有効に確保できている。
周囲の高低差や東西に公園が近接する立地であることを活かし、共用部や占有住戸内から、敷地内外の緑の風景を取り入れるよう意識した。
またクライアントの要望により、子育てと仕事の両立を図る働き方に対応するため、共用部にリモートワークスペースを設けた。設計当初こそ想定はしていなかったが、昨今の状況から企業としてリモートワークを推奨する流れも強まり、住まいと適度な距離感に仕事場があるというニーズにいち早く合った計画となった。
![]() |
![]() |
photograph: IT IMAGING
BELL CROSS 横濱権太坂 レジデンス BELL CROSS 横濱権太坂 マーケット information: [ レジデンス棟 ] [ マーケット棟 ] |
BELL CROSS YOKOHAMA GONTAZAKA RESIDENCE / MARKET information: [ Housing complex ] [ Supermarket ] |
フォレストプレイス香椎照葉 ザ・テラス
July 17th, 2022
福岡市東区の埋立地であるアイランドシティの分譲集合住宅。
住宅4棟(12階、18階、14階、14階)、共用棟、駐車場棟の構成。外観は統一しながら、それぞれのエントランス、ラウンジなどで個性をもたせた。共用棟であるシェアテラスは、カフェラウンジ、ホールのほかゲストルームも備え、居住者に広く利用されている。
A condominium complex in Island City, an artificial island in Fukuoka City.
It consists of four residential buildings (a twelve-story, an eighteen-story and two fourteen-story), a common facility building, and a parking garage. The exterior has a unified design while their entrances and lounges have their own identities. The common facility building provides the Share Terrace equipped with a café lounge, hall, and guest rooms for the residents to make the best use of it.
photograph: 建築写真ハシモト事務所
フォレストプレイス香椎照葉 ザ・テラス
information:
竣工年:2022年
所在地:福岡県福岡市
用途:集合住宅
建築面積: 7,720 m²
延床面積: 47,740 m²
階数:地上12階 / 18階 / 14階 / 14階
構造:RC造
collaboration:
醇建築まちづくり研究所・手島建築設計事務所 (JV)
FOREST PLACE KASHII TERIHA The TERRACE
information:
year: 2022
location: Fukuoka, Japan
building type: Housing complex
BA: 7,720 m²
GFA: 47,740 m²
floor: 12F / 18F / 14F / 14F
structure: RC
collaboration:
JUN Architectural Regional Planning Consultants / Teshima Architectural Office (JV)
展示
May 10th, 2022
公共建築 / 庁舎
May 10th, 2022
保存再生 ・ 改修
May 9th, 2022
ランドスケープ
May 5th, 2022
個人住宅
May 1st, 2022
市立伊丹ミュージアム(みやのまえ文化の郷再整備事業)
May 1st, 2022
1984年に柿衞文庫館として整備されて以降35年が経過。市立伊丹郷町館、伊丹市立美術館、伊丹市立工芸センターを含む4館で構成されていた施設に、新たに伊丹市立博物館を加え、市の歴史・芸術・文化を身近に親しむことができる拠点施設「総合ミュージアム」として再整備。
今回の増築は北側の旧美術館側の流れから、屋根の形状や壁面の位置を揃えて連続させ、本瓦葺のむくり屋根、漆喰の壁、石張の腰壁で構成された酒蔵風の意匠を基本として踏襲し、歴史的なまちなみ景観に配慮しながら、まちのにぎわいを創出。中庭の日本庭園も再整備された。
Thirty-five years have passed since it was established in 1984 as the Kakimori Bunko Museum-library. The facility was redeveloped as a “comprehensive museum”, a base facility for familiarizing visitors with the city’s history, art, and culture, by adding the Itami City Museum to the institution that previously consisted of four museums which includes the Itami Gochokan, the Itami City Museum of Art, and the Itami City Craft Center. The new extension is based on the design of the former museum on the north side; that achieves to create a uniformity with the aligned continuous roof shape and wall surfaces that derived from the sake cellar style design such as “mukuri” roofs made of Japanese tiles, plaster walls, and stone-patterned walls. Now the building creates a lively atmosphere in the town with consideration to the historical townscape with the refurbished Japanese garden in the courtyard.
photograph: Sakakura Associates 坂倉建築研究所
市立伊丹ミュージアム (みやのまえ文化の郷再整備事業) information: collaboration: |
Itami City Museum of Art, History and Culture
information: collaboration: (JV) | |
press: * 近代建築 2022/10 * 新建築 1988/03 (伊丹市立美術館・柿衞文庫館) * 新建築 1990/02 (伊丹市立工芸センター・美術館増築) |
press: * KINDAI KENCHIKU 2022/10 * SHINKENCHIKU 1988/03 (Itami City Museum of Art, Kakimoribunko) * SHINKENCHIKU 1990/02 (Itami City Craft Center) award: |
木造・木質
May 1st, 2022
木造 / 一部木造
木質・木調